麹の固形分と塩水がすぐに分離してくるので(麹が浮き上がる)。
仕込んだ日の次か、次の次の日に写真の竹の先に板が付いたもので混ぜます。これを荒櫂と言います。
金属パイプを突っ込み空気を入れながらですが、仕込んだばかりの状態は麹と塩水が中々馴染まず、かなりの力仕事です。
突っ込んでは上げるの繰り返し。
醤油ができるまで | trackback(0) | comment(0) |
comment
trackback
trackback_url
Okada Miso SoySauce Ltd.
Author:岡田 昭夫 昭和三十九年(1964年)11月21日山口県萩市生まれ。 Follow @MaruokaSoysauce
latest
comment
track back
category
RSS
link
|
2008/06/12//Thu.
仕込んだ日の次か、次の次の日に写真の竹の先に板が付いたもので混ぜます。これを荒櫂と言います。
金属パイプを突っ込み空気を入れながらですが、仕込んだばかりの状態は麹と塩水が中々馴染まず、かなりの力仕事です。 突っ込んでは上げるの繰り返し。 醤油ができるまで | trackback(0) | comment(0) | comment trackback trackback_url |
copyright (C) 味噌醤油仕込人顛末記 ----- 萩市の味噌醤油蔵から日々のあれこれを発信 all rights reserved.
[ template by 白黒素材 ]