fc2ブログ
味噌醤油仕込人顛末記 ----- 萩市の味噌醤油蔵から日々のあれこれを発信
2009/09/01//Tue.
新製品「天然醸造 米みそ、おばあちゃんのみそ」のお知らせ

きっかけはお得意様の要望。



「三人の孫が添加物その他諸々のアレルギーの症状が酷く、最近は県外からとても高価な無農薬の有機味噌を取り寄せて購入しているが、お宅の慣れた味の味噌を使いたいので無添加の味噌を作って頂けないか」



出来るならば原料は近郊のものが良いと思い、山口県産のにがりを農薬かわりに使った米(山口コシヒカリ エコ100% )を取り寄せた。大豆は県内産の減農薬や無農薬のものが見つからず、県外の有機JAS認定のものを使用。

基本は従来の「米味噌」と製法は変わりありませんが、アミノ酸等の味付けやアルコールを添加していません。麹歩合(大豆に対する米麹の比率)をかなり高くしており、且つ熟成期間を長めにしているため、麹の風味と熟れた(なれた)味のバランスが上手くいったと思います。少々お値打ちですが、どうぞお試し下さいませ。


                                 価格 500グラム 650円

スポンサーサイト



新製品のお知らせ | trackback(0) | comment(0) |

2011/02/10//Thu.
お詫びと言い訳

「気がつくと」一年近くブログの更新をしておりませんでした。
多くの(?)味噌醤油仕込人?末記ファンの方々、申し訳ありませんでした。
と同時に、もう2月も半ばに入る時節ではありますが
あえて今!
「あけましておめでとうございます。本年も岡田味噌醤油をよろしくお願いいたします。」の言葉を申し上げたい。

「気がつくと」になった言い訳を申しますと、一身上の都合により・・・・・・じゃなくて!
その間、新製品の開発に熱中していた次第です。
開発が楽しすぎてブログどころじゃなかったという話でして。

開発の一応のメドがつきましたので、ブログを思い出した次第であります。


近々3種の醤油新製品の販売を開始します。

断言しますが、そのうちの1種は製造方法が日本初です。否、ということは世界初かも(苦笑)。

まだ詳細は申し上げませんが、製造方法のヒントを日本酒から得ました。
醤油と日本酒の素敵な出会いだと思っております。
云うまでもなく、醤油に日本酒のを混ぜたという簡単なものではないです。

日本酒の醸造過程にヒントを得、実験したところ、やはり思わぬ結果が得られました。
正直云いますと予想通りでしたが。

今は「醤々」(甘露醤油)よりスッキリした味で、且つ同じように旨み高いと申し上げるにとどめておきましょう。

あとの2種はバリエーションです。

新製品のお知らせ | trackback(0) | comment(0) |

2011/09/02//Fri.
小さな醤々が出来ました

DSC01814.jpg

小さく見えるのは私の手が大きいからではないです。
萩のある海産物屋さんの企画のお誘いを受け、萩の刺身しょうゆ味比べセット(100mlが4本入)用のラベルが今日届きました。
デザインは最近いつもお願いしている[R]さん。一瞬、ダルマさん?と思ったけど、これは「ヒョウタンツギだ!」と納得(わかった方は40歳以上でしょうか^^)。

DSC01815.jpg



台風が日本に近づいておりますが、皆様、ご安全に!

新製品のお知らせ | trackback(0) | comment(1) |

copyright (C) 味噌醤油仕込人顛末記 ----- 萩市の味噌醤油蔵から日々のあれこれを発信 all rights reserved.
[ template by 白黒素材 ]